納車日を決める時、大安や仏滅など縁起を気にする人は多いはずです。
信じる人とそうでない人がいるので、必ずではありませんがよく出てくるワードですよね。
しかし、昔ディーラーで働いていた時にお客さんで納車日で縁起を意識していた人は少数派でした。
実際に僕も新車に乗り換えましたが、納車日はまさかの仏滅。
その後1年以上乗っているものの、特に不具合や事故等もなく過ごせています。
この記事では、納車日の決め方や一年の中でも縁起がいい納車にふさわしい日をまとめました。
僕の仏滅納車のエピソードから、納車前と後の確認事項もあわせてご紹介します。
納車日の決め方で特にこだわる必要はない
最初に結論からお話すると、納車日は特にこだわる必要はないです。
休みが取れる日のタイミングで「大安」など縁起のいい日を決めることはありますが、この日がいい!と言われたことはありません。
納車日の決め方は2つあって、早く乗るか縁起日を選ぶかです。
車に早く乗りたい場合は最短で都合のつく日を決める
車を購入したら、誰だって早く乗りたいですよね!
納車までに登録作業や付属品の取り付けは必要になりますが、車屋の準備ができたらすぐにでも納車してほしいものです。
事実、ディーラー勤務時代に「納車日は早くしてほしい」というお客さんはたくさんいました。

最短納車を希望する人が多く、営業側としても日柄のいい日を聞かない担当者もいます。
自分の休日と納車可能な日にちを調整していると、縁起のいい日とか忘れてしまうんですよね。
縁起やお日柄にこだわるなら、一粒万倍日か天赦日を選ぶ
車の納車だけでなく、どんなことをするにもいいとされる日が「一粒万倍日」と「天赦日」です。
大安よりも当てはまる日数が少なく、吉日と言われています。
一粒万倍日 | 天赦日 | |
読み方 | いちりゅうまんばいび | てんしゃにち |
起源 | 一粒のモミをまくと、万倍のモミを持つ稲穂になる | 100の神々が天に登り、天が万物の罪をゆるす日 |
何にいい日か | 金運 事始め | 全て |
この2つの縁起日がいつかは次の章でご紹介しますが、年に数回しかありません。
仕事の休みや納車のタイミングとうまく重なるかは微妙なところです。
もし日程が合うなら、納車日と合わせて日程を調整してみてくださいね。
【参考】縁起担ぎに使われる六曜の見方
六曜 | 内容 |
大安(たいあん) | 全てにおいて良い日 |
先勝(せんしょう) | 午前は吉・午後は凶 |
友引(ともびき) | 11〜13時は凶 |
先負(せんぶ) | 午前は凶・午後は吉 |
仏滅(ぶつめつ) | 悪い日 |
赤口(しゃっこう) | 正午は吉・他は大凶 |
一番有名なのは大安で、何をするにも縁起がいい人されています。
その他は仏滅や赤口以外であれば、問題の少ない時間帯があるので気をつけてください。
あくまで考え方の目安なので、特に気にしなくても大丈夫です。
【2023年版】車の納車・契約に良い日
2023年の大安よりもさらに縁起がいいとされている吉日をご紹介します。
3つのパターンがあり、一番縁起がいいのは一粒万倍日と天赦日の重なる日です。
そして、2023年はこのラッキーデーが一年で3回もあります。
さらに、金運アップの恩恵がある『寅の日』が重なるスーパー開運日も!
では、具体的な日にちも含めて詳しくご紹介していきますね。
2023年で一番いい一粒万倍日+天赦日+寅の日(年に1日だけ)
2023年で最も縁起のいい日は、一粒万倍日と天赦日にさらに寅の日が重なる3月21日の火曜日です。
去年は寅の日が重なる日がなかったので、今年は奇跡の1日と言えます。
2023年の中で一番縁起のいい日のため、覚えておいてください。
2番目に縁起のいい一粒万倍日+天赦日の納車日(年に3回だけ)
一年に3回しかない縁起のいい日が「一粒万倍日」と「天赦日」が重なる時です。
2番目に縁起のいい日
- 2023年→1/6(金)、3/21(火)、8/4(金)
これらの日は納車だけでなく、金運や何かを始めるのに縁起がいい日とされています。
タイミングが合えばこの日を狙ってみてください。
大安よりも縁起がいい一粒万倍日+大安の納車日(年に6回)
先ほどの3日の次に縁起がいいとされる日が「一粒万倍日」と「大安」が重なる日です。
この日は一年に6回あるので、狙えるチャンスが合えば使ってください。
2023年 一粒万倍日+大安の日 | |||
1/9(月) | 5/10(水) | 5/21(日) | 9/18(月) |
9/30(土) | 12/31(日) |
土日もいくつか該当するので、これから納車を控えている場合は参考になさってくださいね。
大安・先負・友引・先勝・仏滅納車どれがおすすめか?
そもそも、六曜を担ぐことはそこまで重要視されていません。
車を買ったら、納車日は待ち遠しくて楽しみですよね。
縁起を担ぐ人であれば大安を選べば間違いありません。
参考までに、大安以外の日で納車する場合の縁起がいい時間帯などをご紹介します。
メモ
- 先負→午後にする
- 先勝→午前にする
- 友引→午後14時以降にする
- 仏滅→できれば避ける
正直なところ、自分の都合のいい日か最短納車日を選べばいいんです。





楽しみで待ち遠しい納車日を遅らせるのは辛いです。
次に、仏滅納車した僕の体験談をご紹介します。
【体験談】新車の納車日が仏滅だったことに後で気づく
2020年に車を新車に乗り換えたのですが、早く納車してほしいの一心で僕は納車日のカレンダーを見てませんでした。
納車されて数ヶ月経ってから気づいたら、納車日はまさかの仏滅!
前の車がオイル漏れということもあり、とにかく次の車が必要でした。
仏滅で雨の日に納車してもらいましたが、乗り続けて1年近く経つ今でも故障や事故等はありません。





結果論ですが、納車日が仏滅でも縁起の悪い日でもそれほど関係ないのかなと今では思っています。
必要な時に納車してもらうことが一番大切で、縁起日のことはその次に考えましょう。
納車を雨の日にするのは縁起が悪い?
仏滅と合わせて「雨の日」も納車には縁起が良くないと言われたりしています。
しかし、納車日が雨だからと言って特別気にする必要はありません。
雨が降るかどうかは直前にならないとわかりませんし、6月など時期によっては雨予報の方が多いですよね。





納車日に雨が降ったら残念ですが、仕方ないことだと割り切りましょう。
雨の日に納車したから事故をしやすくなるということはありません。
縁起のいい納車日を選べない時の対処法
縁起日のことを知っていても、縁起がいい日にちに納車できないこともあります。
僕のケースのように車の故障や事故をしてしまったりで、納車を早くしないといけないこともあるでしょう。
日程が合わなくて仏滅や他の縁起が悪い日になってしまったら、神社へお祓いへ行けばOKです。
交通安全祈願を受付してくれる神社はたくさんあるので、納車後や納車して次の休みに行きましょう。





お祓い前に、「御初穂料」と書いて神社にお納めしましょう。
宮司さんが数人従事しておられる神社なら、当日に行っても祈祷は可能です。
ただ、宮司さんが常駐していない神社は急に訪問しても受けてもらえないので、事前に連絡をしてから行くようにしてください。
車の納車前にしておくべき準備事項
車の納車前にしておくべきことは、下取り車の整理と次の車への保険の確認の2つです。
納車前に車を引き渡す場合、引き渡し前に確認しておく必要があります。
下取り車は業者の方でクリーニングしたり、洗車するのでこちら側できれいにする必要はありません。
今までの感謝を伝えておくだけでOKです!
下取り車がある場合は片付けとナビの情報を消しておく
下取り車には、自賠責保険など個人情報が記載されています。
点検記録簿等は車屋の担当者が消してくれることもありますが、自賠責証書は通常そのままで名義変更されるものです。
車検期間に合わせて一括で支払っているものなので、車検期間満了と同時に次のオーナーの名前に切り替わります。
ただ、ナビの情報はそのままで転売されてしまうことがあり、ここは注意が必要です。





自宅の住所や今までに行った履歴は簡単に消すことができるので、車を引き渡す前に忘れず初期化しておきましょう。
加入している任意保険の車両入れ替えを確認する
JAFは、個人名義なら車が変わっても何も連絡する必要はありません。
ただ、任意保険に関しては車が変わった時に「車両入替」という手続きが必要です。
通常は車を購入したお店の担当営業マンがやってくれますが、念のために自分でも確認しておいてください。
たまにやってくれない営業マンがいます。
車両入替の手順
- 次の車の車検証を作ってもらう
- 納車日を決める
- 加入している保険会社へ連絡する
車検証ができて納車日が決まったところで、保険会社か代理店へ連絡しておきましょう。
できた車検証をFAXするだけで手続きは完了です。
このタイミングは任意保険会社を見直せる時期でもあるので、値段の安い保険会社を比較してみてもいいですね。
保険スクエアbang!
少しの手間で任意保険会社の値段やサービスを比較できます。
無料で使えるので、ぜひ試してみてくださいね。

納車はディーラーやお店まで取りに行く方がいい
納車の時、お店へ行くか自宅へ持ってきてもらうか2つのパターンがあります。
自宅へ持ってきてもらう場合、自走で来るのか積載車に積んでくるのかは事前に確認しておいてください。
距離が遠い時は積載車に積んできてくれますが、15分くらいの距離だと営業マンが乗ってくることがあります。
自宅納車はこの手のトラブルが多いので、お願いする場合は事前に確認しておきましょう。
お店によっては納車費用をカットできる
車を契約する時の諸費用欄に必ずある「納車費用」ですが、業者によってその考え方が異なります。
お店によっては、店頭納車なら納車費用はカットしてくれるところもあるんです。
通常5000円〜8000円くらいかかるので、取り行くだけでカットできるなら行くべきですよね。
ただ、納車前の確認整備として計上する業者もいるため、契約する前に確認しておくと確実です。





本来なら整備費用として請求する業者でも、これ以上値段が引けない時の切り札として使えます。
限界値引きを匂わせてきたら、納車費用と車庫証明を自分で行ってその費用をカットするのも有効です。
車庫証明の代行費用は15000〜20000円くらいが相場なので、カットできればかなりお得になります。
自分で申請する方法は、『【2023年版】車庫証明の書き方と自分で申請する方法』をご覧ください。
車の値引き交渉術については動画の方がわかりやすいので、交渉中の方はこちらの動画が参考になるはずです。
店長やサービス責任者と話す機会がある
店頭納車のいいところは、そのお店の店長やサービス責任者とも会えるところです。
自宅で納車する場合、通常は営業マンが1人で来ます。
しかし、お店へ行って納車にすれば店長やサービス責任者が挨拶に来てくれるところがほとんどです。
この先長い付き合いになるので、少なくとも店長とは顔を合わせておきたいですよね。





ディーラーによって納車を一大イベントとして写真撮影してくれたり、記念品をくれるお店もあります。
車の引き渡し・納車後のチェックリスト
車の納車が無事に終わったら、納車された車の状態をしっかり確認しておきましょう。
乗っていて気づいた時点で言っても対応はしてくれますが、早ければ早いほどクレームとして処理される可能性が上がります。
中古車の場合は新車に比べて保証期間が極端に短いため、確認は早めにしてください。
車に傷や凹みがないかを確認する
新車はそれほどありませんが、きれいな状態なのでちょっとした擦り傷があるとすぐにわかります。
自動車メーカー側で傷がつくケースは少ないものの、輸送中や納車前の整備中に傷がつくことも。
整備士さんがスパナを接触してしまったり、何かが擦れてしまうケースもあります。
中古車の場合は元からついているものと区別がつかないこともありますが、新車の場合は慎重に確認してください。





車全体をちゃんと確認してから、受領のサインをするようにします。
何か異変があれば、その場で営業マンに伝えるようにしてください。
走ってみて不具合がないかを確認する
外装まわりや内装のチェックが終わったら、受領のサインはしてOKです。
納車終了後に実際に車に乗って、何か変なことがないかだけ確認しましょう。
いきなり不具合が出るということは少ないですが、念のため意識しておきます。





中古車の場合は保証期間や距離が短いため、異変に気づいたらすぐに連絡するようにしてください。
特に確認しておきたいポイントは、下記の2つです。
不具合チェックリスト
- 異音がないか
- 電子部品の動作
異音はオーディオを切った状態で走ればすぐに確認できます。
パワーウィンドウやスライドドアなどの電子系の部品も動作チェックを忘れずにしておいてください。
納車日の決め方や縁起のいい日【まとめ】
納車日は、縁起を気にするなら当記事でご紹介した日を参考に選んでください。
一粒万倍日や天赦日で日程が合わない場合は、大安の日を選べば問題ありません。
どうしても予定が合わなかったり、納車を急ぐ時はそちらを優先すればOKです。
縁起のいい日を考えすぎて週末のドライブやお出かけができないよりは、目先の楽しみをとったほうがいいですよね。
あなたの記念すべき「納車日」を決める時の参考になれば幸いです。