以前まではAmazonで購入したパーツの持ち込み取り付けができましたが、2018年12月でサービス終了となりました。
持ち込みパーツの取り付けは店舗によって、できるところとできないところがあります。
オートバックスの工賃は明確に決められていますが、作業内容により対応や金額が違うんです。
この記事では、オートバックスの工賃と工賃を安くする方法をまとめました。
オートバックスを含め、一般的な整備工場の工賃相場はそれほど大きく変わりません。
ただ、タイヤ交換に関しては タイヤフッド の方がおすすめです。
替えタイヤの購入時に、そのまま近くの店舗に交換作業を依頼できます。
タイヤの発送をお店にすることもできるので、ネットでタイヤを安く買ってお店に持ち込むという煩わしい手間もありません。

参考 タイヤフッドを使って思った素直な口コミと評判を公開|交換までできてタイヤフット便利!
オートバックスグループの作業工賃は高い?
オートバックスグループの作業工賃は高いと言われますが、調べてみるとそれほど高くはありませんでした。
ただ、作業内容によっては他の業者の方が安くなることもあります。
まずは、代表的な整備内容の作業工賃を一覧表でまとめました。
工賃表は、オートバックスの自社サイトの情報から引用しています。
オートバックスのタイヤ交換の工賃表
作業内容 | 目安工賃 | 作業時間 |
タイヤ・ホイール交換 | 軽・普通車 1本1000円〜 1BOX・RV 1本1500円〜 | 30分〜 |
ローテーション | 1台2000円〜 | 15分〜 |
パンク修理 | 1カ所 1500円〜 | 15分〜 |
ホイールバランス調整 | スチール・アルミ1本 1000円〜 1BOX・RV1本 1500円〜 | 30分〜 |
タイヤ関連の工賃を見ると、少し高めかなという印象です。
スタッドレスタイヤに履き替える時の工賃は、店舗によって変わってきます。

あとでご紹介する利用者の口コミでも、タイヤ交換の評判はあまり良くありませんでした。
オートバックスのバッテリー・消耗品交換の工賃表
作業内容 | 目安工賃 | 作業時間 |
エアーフィルター交換 | 500円〜 | 10分〜 |
バッテリー交換 | 500円〜 | 10分〜 |
クーラント交換 | 1台2000円〜 | 15分〜 |
ブレーキパッド交換 | 1輪5000円〜 | 30分〜 |
ドライブシャフトブーツ交換 | 1カ所6000円〜 | 30分〜 |
ワイパーブレード交換 | 200円〜 | 10分〜 |
ワイパーゴム交換 | 300円〜 | 10分〜 |
バッテリーや各種消耗品の工賃は、普通くらいでしょう。
それほど高くありませんが、あとでご紹介するメンテナンス会員になると工賃が無料になります。
オートバックスのオーディオ・ナビ交換の工賃表
作業内容 | 目安工賃 | 作業時間 |
カーナビ取り付け | 15000円〜 | 120分〜 |
オーディオ取り付け | 5000円〜 | 60分〜 |
ドライブレコーダー取り付け | 1カメラ 5500円〜 2カメラ 15000円〜 | 30分〜 要問い合わせ |
ETC車載器取り付け | 4000円〜 | 30分〜 |
スピーカー取り付け | 4000円〜 セパレートは8000円〜 | 60分〜 |
リアモニター取り付け | 10000円〜 | 60分〜 |
カーナビの取り付けに関しては多くの業者が2万円くらいなので、安めの料金設定と言えます。
ただ、持ち込みの取り付けは別料金で問い合わせが必要。
あくまで、オートバックスで購入した製品の取り付けに限定されます。
スーパーオートバックスでも工賃は変わらない
オートバックスとスーパーオートバックスの工賃は基本は同じです。
運営会社が一緒なので、工賃の基本料金が変わるということはありません。





スーパーオートバックスは、通常の整備よりもドレスアップやチューニングなどのカスタム整備に強いです。
一例をあげておきます。
スーパーオートバックスでできること
- アライメント測定・調整
- 構造変更後の車検
- カーラッピング
- デッドニング・サウンド調整
- ツィーターのピラー埋め込み
デッドニングなど専門的なカスタムまでできるのは、スーパーオートバックスだけです。
Amazonで購入したパーツの持ち込み取り付けサービスは終了
以前まではオートバックス全店でAmazonで購入したパーツの持ち込み取り付けサービスを行っていました。
パーツを値段の安いAmazonで買って、取り付けだけをオートバックスでできるという便利なシステムです。
しかし、令和になる前にサービスが終了してしまい、今はありません。





今でもお店によって持ち込み取り付けは対応してくれますが、値段は高めです。
オートバックスをはじめ、カー用品店はネットで買うよりも値段は高いですよね。
カー用品店も利益が出にくいため、オートバックス以外でも持ち込み取り付けをやっているところは少なくなりました。
実際にグーピットでナビの持ち込み取り付けをやってみました。
関連 グーピットでカーナビの持ち込み取り付け体験|口コミや評判を検証
オートバックスでタイヤを買うのは微妙
以前にスタッドレスタイヤを購入しようとしていて、ネットや店舗の値段を調べていました。
オートバックスは安いタイヤが多いなという印象。
結論から言うと、安くいいタイヤを買うならネット通販が一番安いです。
店頭販売をしていないため、人件費がかからずコストを最小限に抑えられます。





どうせ買うなら、ヨコハマとかブリジストンとか有名メーカーの方が安心ですよね。
オートバックスの店内を見ていたら、韓国や中国製?のタイヤが多くて少し不安だなと感じました。
僕が普段からタイヤを買う時に使っていていいなと思うのは、 フジコーポレーション
車系の雑誌にもよく載っているお店で、梱包も丁寧で今まで3回買っていてトラブルになったことはありません。
オートバックスの工賃を安くする2つの方法
オートバックスの工賃を安く抑えるためには、2つの方法があります。
オートバックスの会員になるか、他の安い業者を探すかです。
ここから、具体的に解説していきます。
ずっと使うならオートバックスのメンテナンス会員になる
この先もオートバックスでお世話になるなら、メンテナンス会員になると工賃がお得になります。
会員カードには4種類あり、メンテナンスカード以上に加入すれば長い目で工賃を節約可能。
カード種類 | 入会費・継続料 | Tポイント | 工賃特典 |
ポイントカード | 無料 | 200円につき1ポイント | なし |
メンテナンスカード | 入会金1100円 継続料550円 | 工賃無料(9種類) | |
ゴールドカード | 無料 | 100円につき1ポイント | |
プラチナカード | 無料 | 100円につき2ポイント |
※スマホは右へスクロールできます
ゴールドカード以上は、一定の利用実績がないとアップグレードできません。
まずはメンテナンスカードからスタートする必要があります。
工賃無料の特典は、下記の9つの作業内容に適用。
工賃無料になる作業
- オイル交換
- オイルフィルター交換
- エアフィルター交換
- バッテリー交換
- ワイパー交換
- タイヤパンク修理基本工賃
- タイヤローテーション
- ウォッシャー液点検、補充
- タイヤ空気圧点検、補充
年間の更新費用がかかるので、どのくらい利用するかで考えてみてください。
加入はオートバックスの店舗で受付してくれます。
単発依頼ならオートバックス以外の業者に取り付けを依頼する
毎回オートバックスで交換しないという方は、メンテナンス会員になると損です。
オートバックス以外にも、パーツの取り付けや整備をしてくれる業者はたくさんあります。
問題はどうやってその業者を見つけるかです。
ネットからエリア別に整備を依頼できる業者検索サービスを見つけたので、シェアします。
グーピット
画像引用:グーピット
僕の住む田舎の滋賀でさえ、これだけの整備工場が登録されています。
依頼したい整備の内容から業者の絞り込みが可能です。





利用は無料なので、業者探しの時に試してみるのもいいかもしれません。

オートバックスでタイヤ交換やナビ取り付けをした人たちの評判
僕自身、ディーラー時代の整備友達からオートバックスの整備がイマイチということを聞いていました。
実際にオートバックスで整備したことのある利用者の方々の口コミもご紹介しておきます。
いろいろと調べましたが、悪い評判が多く見つかりました。
あくまでも利用者の私見もあると思うので、概要程度でオートバックス利用前の参考になさってください。
オートバックスでタイヤ交換したらハンドルがおかしくなった
オートバックスは整備後の確認がなかった


整備後の対応はどうなのか
女性
オートバックスで整備後に不備があった


オートバックスで整備後の不備
男性
投稿されていた口コミが少し古いものだったので、今は変わっているのかもしれません。
ただ、店舗によってイマイチなスタッフがいるのは僕も経験しています。
お店によっても対応にバラつきがあるというのは、利用前に考えておいた方が無難です。
馴染みの車屋さんがないならいろいろ試してみる方がいい
一番いいのは、知り合いの車屋さんや信頼できるお店があることです。
整備士と名乗っていても、アルバイトなど資格を持っていない人がいるのも事実。
実際、オートバックスでアルバイトの整備士さんを見かけたこともあります。





ディーラーの整備士だからと言って、100%確かではありません。
しかし、アルバイトのスタッフに整備を任せることはないので、ある程度の質は保証されます。
グーピット
個人業者も多く、手厚いサービスをしてくれる業者さんが見つかるかもしれません。

オートバックスの工賃と持ち込み取り付け【まとめ】
オートバックスの工賃は特別安いわけでもなく、普通です。
ただ、細かい内容については店舗ごとに違うので、詳細は最寄りの店舗に確認してみないとわかりません。
工賃は会員になることで安くすることができますが、肝心の整備の品質は口コミでもバラつきがあります。
オートバックスで整備をお願いする時は、値段よりもスタッフの対応や整備の質を確認すべきです。
対応に違和感を感じたら、次以降の利用は見合わせた方がいいかもしれません。
-
車の点検どこでする?オートバックスの12ヶ月点検を費用など他の業者と比較
12ヶ月点検は通常ディーラーでしますが、値段は高くなります。 安く抑えるのに意外と知られていないのが、オートバックスやコバックなどの車検業者 ...
続きを見る
タイヤ交換後の不調
男性