エルグランドのグレードや装備の比較
※この記事にはプロモーションが含まれています。

日産車の外装・内装情報

【2020年10月マイナー】エルグランドのグレードや内装・外装を徹底調査

2020年10月に長年変更されなかったエルグランドがマイナーチェンジをしました。

設計が古いので、正直フルモデルチェンジをしても良かったのではないかと思っています。

今回のマイナーチェンジで、外観や内装に変更が加えられました。

この記事では、2020年にマイナーチェンジしたエルグランドのグレードごとの装備の違いを中心にまとめています。

エルグランドのグレードごとの違いは全て網羅しているので、ぜひ最後までご覧ください。

動画でも解説していますので、動画で見たい方はこちらから閲覧できます。

エルグランドのパワートレインとグレード展開

エルグランドのパワートレインは2.5Lと3.5Lの2種類となっており、共にガソリン仕様のみです。

エルグランドのパワートレイン

  • 2.5L→DOHC直列4気筒の170ps
  • 3.5L→DOHCV6の280ps

3.5LはV6で280psと走行性能面で見ても、かなりのレベルです。

車重は重いですが、スイスイ走ってくれる力強いエンジンとなっています。

管理人
競合のアルファードは301psと少し劣ってますけどね。

V6エンジンは同じなので、極端に走りが劣るということはありません。

エルグランドのグレード展開

グレードと特徴
Highway STAR S(2.5L)2.5Lのベースグレード
Highway STAR S
アーバンクロム
ブラックメッキ・ブラック装飾あり
Highway STAR 
プレミアム
上位グレード(革シートなど)
Highway STAR(3.5L)3.5Lのベースグレード
Highway STAR
プレミアムアーバンクロム
上位グレードのブラック装飾版

エルグランドのグレード展開は5種類で、ハイウェイスターだけに統一されました。

2.5LはハイウェイスターSになりますが、3.5Lはハイウェイスターという名前です。

アーバンクロムはブラックメッキやブラック系の装飾が施されたバージョンになります。

管理人
前方はグリルやフォグまわり、後方はクリアブラックのテールになるよ。

プレミアムは本革シートやパワーシートが標準装備となる上位グレードです。

エルグランドの駆動方式と乗車定員

エルグランドの駆動方式は、FFと4WDの構成となっています。

乗車定員は7人乗りと8人乗りですが、グレードによって選べる乗車定員が変わります。

グレードによる乗車定員の違いは、下記の表をご覧ください。

グレードによる乗車定員の違い
Highway STAR S(2.5L)7人・8人
Highway STAR S
アーバンクロム
7人・8人
Highway STAR 
プレミアム
7人のみ
Highway STAR(3.5L)7人・8人
Highway STAR
プレミアムアーバンクロム
7人のみ

プレミアムがつくグレードだけが7人乗りとなっており、その他のグレードは7人と8人から選べます。

2WDと4WDはどのグレードでも選択可能です。

エルグランドの価格とグレードによる金額差

エルグランドの価格
グレード排気量値段
Highway STAR S2.5L3,694,900円
Highway STAR S
アーバンクロム
2.5L3,980,900円
Highway STAR 
プレミアム
2.5L4,449,500円
Highway STAR 
プレミアムアーバンクロム
2.5L4,658,500円
Highway STAR3.5L4,478,100円
Highway STAR
アーバンクロム
3.5L4,687,100円
Highway STAR
プレミアム
3.5L5,054,500円
Highway STAR
プレミアムアーバンクロム
3.5L5,263,500円

ベースグレードとなる250ハイウェイスターSは3,694,900円からとなっています。

グレードによる金額差を何パターンかまとめてみました。

グレード変更による金額差

  • 2.5Lでアーバンクロムに変更+286,000円
  • 2.5Lでプレミアムに変更+754,600円
  • 2.5Lから3.5Lに変更+783,200円
  • 3.5Lでアーバンクロムに変更+209,000円

250ハイウェイスターSのアーバンクロムが3,980,900円、アーバンクロムへ変更することによる金額差は28万6000円となっています。

ハイウェイスターSプレミアムをアーバンクロムにした場合は、差額は20万9000円と少し安めです。

管理人
ハイウェイスターSからハイウェイスタープレミアムに変えると値段差はなんと75万4600円!

2.5Lから3.5Lとの値段差が78万3200円であることから、かなり高いことがわかりますね。

エルグランドのグレードによる装備の違い【内装】

エルグランドのインパネまわり

LEDランプやAFS、フォグランプなどは全グレードに標準装備となっています。

ターンランプ付きのドアミラーやオートライトも標準です。

インテリジェントアラウンドビューモニターとディスプレイ付き自動防眩ルームミラーは、セットオプションとなります。

管理人
プレミアムだけが、リバース連動で下向きになるドアミラーが標準装備。

リバース連動ドアミラーは他のグレードではオプションでも付けられないので、注意してください。

エルグランドの内装で標準装備となるもの

運転席まわりでは、これらの装備が標準となっています。

  • ステアリングスイッチ
  • 本革巻きステアリング
  • インテリジェントキー
  • プッシュスターター
  • ドライブアシストディスプレイ
  • ファインビジョンメーター

オーディオの操作ボタンは、アラウンドビューモニターなどとセットオプションとなっています。

アーバンクロムのみ本革巻きではなく、木目調のコンビステアリングです。

左右独立エアコンや2列目のエアコンコントロールスイッチは全車標準装備となっています。

オートエアコンにはプラズマクラスターが搭載されており、全車オーディオレスで6スピーカーが標準仕様です。

7人乗りのみシートサイドテーブルが付きます。2列目と3列目のロールサンシェードは全車標準装備です。

8人乗りはセンターに大型アームレストがあります。

プレミアムグレードは本革シートと運転席・助手席パワーシートが標準装備、その他のグレードはジャガードとなっています。

エルグランドのグレードによる装備の違い【外装】

マイナーチェンジ後のエルグランドの外観

外装まわりはハイウェイスターが標準となったことで、エアロフォルムで統一されました。

アーバンクロムだけがグリルとフォグランプ周りがブラックメッキ装飾となっています。

テールランプもクリアブラックタイプとなっています。

管理人
アーバンクロムは全体的に黒を基調としたデザイン。

アルミホイールは18インチが標準となっており、アーバンクロムはグラファイト色でブラック系の仕上げとなっています。

オプション装備としては、サンルーフが全グレードオプションです。

250ハイウェイスターSだけ、運転席側のパワースライドドアがオプションとなっています。

バックドアのオートクローザーは標準装備ですが、リモコンオートバックドアは250ハイウェイスターSと250ハイウェイスターSアーバンクロムはオプションです。

エルグランドの安全装備・先進技術

運転席や助手席、カーテンエアバッグは標準となっています。

エルグランドの安全装備は9つあって、全て全グレードに標準装備です。

エルグランドの安全装備
機能名特徴
インテリジェントエマージェンシー
ブレーキ
前方ブレーキアシスト
インテリジェントクルーズ
コントロール
レーダー追従走行
インテリジェントLI車線逸脱防止支援
LDW車線逸脱警報
インテリジェントFCW前方衝突予測警報
インテリジェントBSI後方衝突防止支援
RCTA後退時車両検知警報
踏み間違い防止アシスト踏み間違い時のブレーキ
標識検知機能道路標識をメーターに表示

プロパイロットの設定はありませんが、レーダー追従はインテリジェントクルーズコントロールが付いています。

管理人
プロパイロットはオプションだけど、こっちは標準装備。

オプションにはなりますが、アラウンドビューモニターやスマートルームミラーも魅力的な装備です。

エルグランドの車体色・ボディーカラー

エルグランドの色

エルグランドのボディーカラーは5色展開です。

全ての色で小傷の自己再生を可能にする「スクラッチシールド」が採用されています。

ツートンカラーは1色ですが、今後改良で少しずつ追加されるかもしれません。

管理人
注意点は、ダークメタルグレー以外は特別塗装色ということ。

特別塗装色なので、普通よりも高くなります。

特別塗装色の値段

  • ツートン色→+115,500円
  • ダークメタルグレー以外の単色→+5,5000円

車両クラスもありますが、それなりに高いので色選びも慎重にならざるを得ません。

エルグランドを安く買うコツ

エルグランドを安く買うために避けて通れないのが、「値引き交渉」です。

営業マンと面と向かって話をするのが苦手な方もいると思います。

値段交渉が得意ではない方向けに、毎月最新のエルグランドの値引き額と値引き交渉のポイントをまとめました。

詳しくは、「新型エルグランドの限界値引き情報」をご覧ください。

競合車種の選び方や商談の時期など、値引き交渉を円滑に進めるための情報をまとめました。

関連
エルグランドの値引き
【2023年12月最新】エルグランドの限界値引き額|見積もり時の注意点と値段交渉のコツ

最終更新日:2023年12月2日 エルグランドを買おうと思った時に一番気になるのが値引き額です。 モデルチェンジ直後など値引きが渋い時期をの ...

続きを見る

【1分で診断】あなたにぴったりの車買取サイトは?

車買取サイトの選び方をチャート形式で探せるようにしました。

質問に答えるだけで、あなたに合った車買取サイトがわかります。

管理人
気合い入れて作ってみたので、試してみてください。
Q1
車を売る時、1つのお店以外で査定はする派ですか?

車を高値で売却するならココ!

車を最大限高く売るなら、値段を比べてから交渉するのが近道です。

最近の車買取サイトは、査定だけで使っても問題ありません。

査定価格だけを知るために使っている人の方が多いほど。

普段から僕がよく使っているおすすめの車買取サイトをランキング形式でご紹介します。

カーネクスト【電話は1社だけ】

カーネクストの特徴

  • 電話のやり取りは1社だけ
  • 実車査定なしで車が売却できる
  • オークション相場で算出するから高値

カーネクストは、電話だけで査定・売却まで完結できる新しい車買取サービスです。

電話のみの査定だけで、そのまま売却までできます。

中古車オークションの相場価格から金額を算出するため、比較しなくても高値が出やすいんです。

管理人
連絡を取るのはカーネクストの担当者1人だから、電話が鳴りまくる心配がない。

一括査定のように電話でストレスにならず、それでいて一括査定レベルの金額で売却できます。

10万kmオーバーや普通では査定拒否される車でも買取対象という大盤振る舞いです。

カーセンサー

カーセンサーの特徴

  • 大手じゃない業者が見つかりやすい
  • リクルート運営の安心感
  • 連絡する時間帯など細かな要望を伝えられる

カーセンサーは、提携している業者の数が一番多いサイトです。

大手業者はもちろん、聞き慣れない小さな業者も見つけられます。

管理人
都心部だけでなく、僕のような田舎に住んでいる方でも安心。

中小系の業者は対応が良く値段交渉にも積極的なため、高く売れやすいのも魅力です。

ナビクル

ナビクルの特徴

  • 利用者の人気があり一番申込数の多いサイト
  • 査定申し込み時に概算の相場がわかる
  • 入力するところが少なくすぐできる

ナビクルは、一番メジャーな車買取サイトです。

利用者数も多く知名度が高いので、初めて使う人にも安心。

提携している業者が少ないため、依頼しすぎて電話に悩む必要がありません。

管理人
ユーザー評価の高いオートバックスカーズなど、有名どころの業者に依頼可能。

2分くらいあれば査定の依頼はできますが、電話がかかってくるので時間に余裕のある時に申し込んでください。

\1Clickで記事の感想を伝えられます/

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
アバター画像

まぎぺー

元ホンダディーラー営業マン。中古自動車査定士・損害保険募集人資格の有資格者です。業界の裏話を交えて書いています。YouTubeでの配信も始めました。ご不明点やご意見はお問い合わせかYouTubeのコメントからお願いします。

公開したての記事

個人向けカーリース業者の比較とおすすめランキング 1

最近人気のサブスク系サービス。 車も同様に、月々定額で支払う方が増えてきています。 月々定額で新車を乗るときに出てくるキーワードが、カーリー ...

主要な車買取業者の比較とおすすめランキング 2

ガリバーをはじめとする車買取業者は、小さいところも含めると全国に数千以上あります。 全ての業者に査定を依頼できればいいですが、現実問題は難し ...

自分でできる車庫証明の取り方や書き方 3

車庫証明と聞くと難しそうなイメージがありますが、実は誰でも申請できるものです。 やり方さえわかっていれば自分でできるので、車を買う時の諸費用 ...

ガリバーからの電話の理由と対処法 4

ガリバーのサービスや一括査定を依頼すると、かかってくる0120221616と08001707792の電話番号。 車の査定や中古車探しをネット ...

譲渡証明書の書き方と記入時の注意点 5

譲渡証明書は、車を売却する時に必ず必要になる書類の1つです。 通常は買取業者が用意してくれるものですが、個人売買や自分でやる時は自分でする必 ...

-日産車の外装・内装情報

© 2023 中古車査定まるわかり -車買取のコツや高く売る方法を解説