車の買取・査定は、基本的に基準価格から加減点をつけていきます。
加点もありますが、減点されることがほとんどです。
先に結論を話しておくと、傷やへこみがあるからと言って査定前に大掛かりな修理してはいけません。
かかった修理額よりプラス査定にならないため、結果として損をします。
この記事では、車の査定で減点となる項目やマイナス査定を防ぐ方法をまとめました。
元査定士として働いていた経験から、確実な情報をご紹介します。
査定額に影響する車の傷やへこみの判断基準
車を査定する時に、査定額に影響する傷やへこみは実はそれほどありません。
のちほどご紹介しますが、車の査定で減額が大きい場所は査定前にどうすることもできないところばかりです。
車の色や走行距離、グレードや修復歴など変えられないところが中心。
その他の減額については、それほど大きな金額にはなりません。
減点されるのは1cm以上の目立つ傷とへこみ
車の外装で減点されるのは、傷とへこみ(板金)や交換です。
へこみや部品を交換していても、修理・交換跡として減額対象になります。
傷もへこみも1cm未満のものは減点になりません。
どちらも大きさによって、減点される金額が変わります。
[st-mybox title=”減点される範囲と金額” fontawesome=”fa-file-text-o” color=”#727272″ bordercolor=”#f3f3f3″ bgcolor=”” borderwidth=”3″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” title_bordercolor=”#757575″ fontsize=”” myclass=”st-mybox-class st-title-under” margin=”25px 0 25px 0″]
- カードサイズ未満
- 小 → カードサイズ以上A4未満
- 大 → A4以上
[/st-mybox]
大きいほど減額は増えますが、結局は車を査定する人次第です。
修理にかかる金額が違うため、傷とへこみでは減額率も変わります。
カードサイズ未満 | 小 | 大 | |
傷 | 1万 | 2万 | 3万 |
へこみ | 1万 | 3万 | 5万 |
出典:JAAI(日本自動車査定協会)加減点基準の組み立て2頁
傷よりへこみの方が修理代がかかることから、減額は少し高めです。
車についた傷の減点額は少ない
表をみてわかる通り、傷の減点額はそこまで大きくないことがわかります。
規定では1cm以上の傷とされていますが、日常生活で1cmの小傷なんてついて当然ですよね。
そのため、ほとんどの業者でよほど目立たない限りは傷の減点はないと考えてOKです。
[st-kaiwa6]傷の減点は、査定士によって違うから運に任せるのみ。[/st-kaiwa6]
業者もいい値段を提示したいので、傷についてはよほど目立つもの以外は減点対象としないことが多いです。
傷の減点はそれほど気にする必要はありません。
傷やへこみがあっても修理はしない方がいい
一番大事なのが、車に傷がついているからと言って修理しないことです。
査定前に傷を修理するのは損してしまうので、やめておきましょう。
かかった修理代分のプラスになることはまずありません。
自分で修理してさらに見栄えが悪くなれば、減点額が大きくなってしまう場合もあります。
[st-kaiwa6]査定前は傷やへこみのリペアはしない一択![/st-kaiwa6]
これから売却する車をきれいに直しても、あなたに得はないですよね。
ムダな労力となってしまうので、傷やへこみの修理はせずに査定してOKです。
【元査定士が教える】車の査定で減額を防ぐコツ
傷やへこみはそのままで査定した方がいいですが、査定前にやっておいた方がいいこと・しない方がいいことがあります。
査定の減額にも関わってくるので、査定前には一通り読んでおいてくださいね。
[st-mybox title=”査定で減額を防ぐコツ” fontawesome=”fa-list-ol” color=”#757575″ bordercolor=”#f3f3f3″ bgcolor=”” borderwidth=”3″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” title_bordercolor=”#757575″ fontsize=”” myclass=”st-mybox-class st-title-under st-list-no st-list-border” margin=”25px 0 25px 0″]
- 査定前の洗車はしない
- 内装や車内は掃除する
- 改造車は純正部品を用意する
- 記録簿や説明書を探しておく
[/st-mybox]
4つの項目について、順に1つずつ解説していきます。
車の査定前に洗車はしない
買取業者のホームページを見ていると書いているのですが、査定前に洗車はいりません。
査定する側から見ると、車は汚れている方が傷やへこみ・減点箇所を見つけにくいんです。
[st-kaiwa6]汚れていると、傷やへこみなどを見つけにくくなるからね。[/st-kaiwa6]
きれいに洗車してある車は傷やへこみだけでなく、板金跡も見つけやすくなります。
ボディを光に当てた時の屈折具合で板金跡を探すため、きれいな状態だと確認しやすいですよね。
どれだけ汚れていても、査定の見落としは査定士とその業者にあります。
ちょっと意地悪かもしれませんが、査定アップのために洗車はせずに臨んでください。
車の内装・車内はきれいに掃除しておく
外装はきれいにしない方がいいですが、車内や内装は別です。
車の中の査定は、基本的に目視のみで行います。
そのため、ぱっと見が微妙なだけでも査定士の評価は悪くなりやすいです。
出典:JAAI(日本自動車査定協会)加減点基準の組み立て14頁
見た感じでかなりきれいなイメージを与えられれば、加点対象にもなります。
外装では加点されることはほぼありませんが、内装ならプラス査定になるかもしれません。
特に、下記の3つは査定前に掃除することで防ぐことができます。
[st-mybox title=”内装の減点を防げるところ” fontawesome=”fa-exclamation-circle” color=”#ef5350″ bordercolor=”#f3f3f3″ bgcolor=”#ffebee” borderwidth=”” borderradius=”5″ titleweight=”bold” title_bordercolor=”#ef5350″ fontsize=”” myclass=”st-mybox-class st-title-under” margin=”25px 0 25px 0″]
- シールやテープの跡を消す
- 異臭を抑える
- ペットの毛を除去する
[/st-mybox]
シールやテープは激落ちくんやシール落としを使うことで、消せる場合があります。
異臭についても、複数回に分けて消臭すれば少しは軽減可能。
ペットを載せていた場合は、毛を掃除しておくだけでも4万円の減点が防げるかもしれません。
査定前に準備すれば買取額アップに繋がるので、内装の掃除はやっておきたいところです。
車を改造している場合は純正部品があるかを確認する
社外品で車をカスタムしている時は、純正部品の有無で査定額が大きく変わります。
ローダウン車などは万人受けしないため、ものによっては減額されることも。
[st-kaiwa6]カスタムしてる場合は、純正部品があると減額はされないよ。[/st-kaiwa6]
ノーマルの純正部品があれば、一緒につけることで減額は防げます。
[st-mybox title=”あった方がいい純正部品” fontawesome=”fa-file-text-o” color=”#727272″ bordercolor=”#f3f3f3″ bgcolor=”” borderwidth=”3″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” title_bordercolor=”#757575″ fontsize=”” myclass=”st-mybox-class st-title-under” margin=”25px 0 25px 0″]
- エアロ(社外品)
- 車高調
- マフラー
[/st-mybox]
この手のパーツは、純正品がないと高確率で減額されます。
純正品が残っていない場合は、カスタム車の査定にも強いラビットやユーポスを利用しましょう。
[st-mybox title=”業者の詳細情報” fontawesome=”fa-file-text-o” color=”#757575″ bordercolor=”#f3f3f3″ bgcolor=”” borderwidth=”3″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” title_bordercolor=”#757575″ fontsize=”” myclass=”st-mybox-class st-title-under st-list-border st-list-check” margin=”25px 0 25px 0″]
[/st-mybox]
車の整備記録簿や保証書、取扱説明書を探しておく
無くしてしまった方は少ないと思いますが、車に最初からついている記録簿や取扱説明書も大事です。
どんな車でも当たり前についているものだけにないと減額となります。
出典:JAAI(日本自動車査定協会)加減点基準の組み立て22頁
査定基準を見ると、保証書や整備手帳が揃っていれば逆に加点の対象です。
一方、どれか1つでも欠けていると結構大きい減額があります。
原本があれば加点となるので、査定前に必ず確認しておきましょう。
車の査定で減額が大きい箇所
傷やへこみについては前述した通りですが、減額が大きい箇所は限られています。
そして、減額が大きい箇所は査定時点では変えることのできないところが中心。
今から変えることはできませんが、参考までにご紹介しておきます。
車の年式やグレードなどの仕様
一番大きな要素が、車の年式やグレードなどの基本情報です。
当たり前の話、こればかりはどうしようもありません。
年式については、古ければ古いほど減額対象。
グレードは年式とは関係なく、人気グレードや特別仕様車などで加点されるケースもあります。
[st-kaiwa6]業者によって得意な車種があるから、いろんな業者に査定してもらう方がいい。[/st-kaiwa6]
カーセンサーから査定を依頼すれば、一度にいろんな業者に査定を申し込むことができます。
業者の参加数も多いので、僕のような田舎でもそれなりに業者さんが出てきました。
先にお話したラビットやユーポスも参加しています。
[st-mybox title=”詳細情報” fontawesome=”fa-file-text-o” color=”#757575″ bordercolor=”#f3f3f3″ bgcolor=”” borderwidth=”3″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” title_bordercolor=”#757575″ fontsize=”” myclass=”st-mybox-class st-title-under st-list-border st-list-check” margin=”25px 0 25px 0″]
[/st-mybox]
車の骨格やフレームに関わる修理歴(修復歴)
車の骨格やフレームを修理している場合は、修復歴車となります。
修復歴車=事故車ではなく、事故をしていてもバンパー交換だけで済めば修復歴車にはなりません。
修復歴と外板価値減点と呼ばれる修復歴の一歩手前の2パターンで減額となります。
出典:JAAI(日本自動車査定協会)加減点基準の組み立て34頁
プリウスやブルーバードなどのクラスⅢでも、結構な金額が減額されていますよね。
高級車になればなるほど、減点が増えていきます。
[st-kaiwa6]要は車の走行に支障をきたすかもしれない部分を修理したかどうか。[/st-kaiwa6]
車の価値自体に影響が出る恐れがある修理箇所が、ここに記載されています。
以前に修理していたのに、査定時に伝えないのはダメです。
瑕疵担保責任といって査定を依頼した側の責任になり、賠償請求をくらう可能性があります。
車体色や走行距離
車の色と走行距離も減点される対象です。
色に関しては車種にもよりますが、一般的な評価基準は下記の通り。
[st-mybox title=”車の色による減額” fontawesome=”fa-file-text-o” color=”#727272″ bordercolor=”#f3f3f3″ bgcolor=”” borderwidth=”3″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” title_bordercolor=”” fontsize=”” myclass=”st-mybox-class st-title-under” margin=”25px 0 25px 0″]
- 白、黒系 → 値段上がる
- シルバー系 → 加減点なし
- その他の色 → 減額
[/st-mybox]
基本的にはこの感じですが、車種の人気によって変わります。
例えば、ラパンやマーチのように女性ウケする車であれば、パステル系のカラーが人気ですよね。
そういった車種なら、例外的に人気のあるカラーが高めになる場合もあります。
走行距離については、年式にふさわしい距離を超えていれば減額対象です。
[st-kaiwa6]だいたいの目安としては、年間1万kmくらいよね。[/st-kaiwa6]
ただ、年間2万kmとか距離が多すぎない限りはそれほど気にする減額はありません。
車の査定は減点方式だが、加点される場合もある
車の査定は標準価格から、傷やへこみなどを減点していく方式です。
基準価格が100万円の場合、そこから外装と内装・修理跡などを減点して最終的に値段を算出します。
減点メインの査定ですが、状態が良ければ加点として査定アップになるケースも少なくありません。
[st-kaiwa6]特に査定アップを狙いやすいのが、内装関係の評価。[/st-kaiwa6]
先にお話した通り、内装は査定前の準備次第で評価をあげることができるかもしれません。
カーナビやアルミホイールなども状態と使用年数によっては、評価が上がります。
買取業者によっては、オプションのプラス査定をしているところも増えてきました。
できるだけ多くの業者に査定してもらうのは、値段の比較だけが目的ではありません。
業者ごとに強みがあるので、最低でも3社くらい査定しておけば安心です。
一括査定サイトなら相見積もりも簡単。
無料で使えるので、試してみてくださいね。
車の買取・査定の減点【まとめ】
車の査定で減点されるのは仕方がありません。
ただ、減点されるポイントを抑えておけば減額をは最小限に抑えられます。
査定前に準備するだけでも買取額アップに繋がるかもしれません。
今からでも遅くはないので、試してみてくださいね。
査定アップを狙ったら、次は買取価格の値段交渉です。
実際にネクステージで新古車を買った時の値引き交渉のコツをまとめたので、こちらも参考になさってください。
コメント