最終更新日:2023年5月4日
ホンダeを買おうと思った時に一番気になるのが値引き額です。
モデルチェンジ直後など値引きが渋い時期をのぞいて、基本的に値引き交渉はできます。
同じ買うなら、少しでも安く買いたいですよね。
この記事では、毎月ホンダeの値引き額を数冊の雑誌や購入者の口コミを調べて更新しています。
値引き交渉のコツやリセールバリューの高いグレードや色の情報も解説しました。
他車種の値引き
【2023年5月最新】ホンダeの目標値引き額の最新情報
毎月最新の情報に更新して、ホンダeの値引き額データをご紹介しています。
当サイトでご紹介するのはグレードや駆動方式による値引き額です。
グレードや仕様で金額はそれほど大差なく、全グレード共通の値引きデータとなっています。
ホンダeの最新値引き額と合格ライン
車両値引き額 | 16万円 |
オプション値引き | 20% |
値引き難易度 | 緩い |
同士競合 | ◯可能 |
OEM車 | なし |
※同士競合はホンダの別販売店の競合
現時点でのホンダeの値引き目標額は、19〜24万円が合格ラインです。
原則車両価格からの値引きは期待できず、交渉できても8万円程度となっています。
車両本体からの値引きは固定して、16万円を目指してください。
ディーラーオプションなど付属品が多い場合は、そこからの値引き交渉もOK。
オプションの金額にもよりますが、平均21万円くらいの値引きができたら万歳です。
ホンダeの競合車種の値引き情報は、こちらを参考にしてください。
※ホンダeの競合車種と値引き
毎月最新の値引き額や値段交渉のコツなど、あわせて確認しておきたい情報をまとめてあります。
ホンダeをホンダディーラー同士で競合させることも可能
ホンダディーラーは経営がそれぞれ違うため、近くにあるホンダディーラー同士でも競合は可能です。
調べ方はディーラーの名前を検索して、会社情報を見ます。
そこで会社名が違えば別会社になるので、ホンダカーズ同士で競合させましょう。
見た目は同じホンダディーラーですが、社長が違う別会社です。

違うメーカーはもちろんですが、最終的には同士競合でさらに値引きを進めることができます。
ホンダの場合は同士競合の方がより大きな値引き額を引き出せるので、車種が固まっているなら最後は同士競合を検討してください。
ホンダeはつけるオプションの量によって値引き額は変わる
ホンダeでできる車両本体の値引きには限界があります。
車の値引きは、本体以外にオプションや付属品部分からも交渉することができます。
フロアマットやカーナビ、コーティングを付けていれば20万円は超えていますよね。
社外品はディーラーの利益率も悪く、値引きもそこまで期待はできません。
しかし、ディーラーオプションであれば利益率も高いのでそこから値引き交渉は可能です。





他のサイトを見ているとオプションで30%とか書かれていますが、現実的にはそれは無理です。
ディーラーの利益が25〜30%なので、値引き目標は20%くらいが限界です。
もちろん、オプションの金額が高いほど値引き額は大きくなります。
下取りありでもなしでも値引き額は変わらない
下取り車があってもなくても、ホンダeの値引き額は変わりません。
値引き額は下取り車に関係なく、固定で考えてください。
下取り車と合算する『下取り値引き』は車からの値引き額がわかりにくくなります。





車からの値引き・オプションからの値引きなど、分けて考えるようにしてください。
下取り値引きは、下取り車の金額を高めにして純粋な値引き額を隠すことができます。
営業マンの口車に乗せられないように、内訳を聞いておくと確実です。
ホンダeの過去1年間の値引き価格の相場データ
時期 | 値引き額 |
2023年5月 | 16万円 |
2023年4月 | 16万円 |
2023年3月 | 13万円 |
2023年2月 | 13万円 |
2023年1月 | 13万円 |
2022年12月 | 13万円 |
2022年11月 | 13万円 |
2022年10月 | 13万円 |
2022年9月 | 13万円 |
2022年8月 | 9万円 |
2022年7月 | 9万円 |
2022年6月 | 8万円 |
ホンダe発売以降の値引き実績の金額を購入者の意見や口コミを元に、表にまとめました。
車両本体からの値引きも緩くなってきており、買い時と言えるでしょう。
クリーンエネルギー補助金がベースグレードで35万円・アドバンスで27万円あるので、ディーラー側も強気で交渉してきます。
値引きが厳しいホンダeを少しでも安く買うには?
下取り車がある場合は、まずその車を少しでも高く売ることが大事です。
ディーラーで下取り査定をしてもいいですが、査定額は正直高くありません。
アップルなどの車買取業者と比べて再販ルートが少ないため、ディーラーでの査定額は安めです。
アップルやカーセブンなど車買取業者3社くらいで査定しておくと、より高い値段で売却できます。
業者をまわって査定するのもいいですが、一括査定のようなサービスを使えば時間も短縮できて一石二鳥です。





買取業者の中で評価の高いカーセブンやアップルなどにまとめて査定を依頼できます。
アマゾンギフトのキャンペーンもやってて、お得に使える一括査定サイトです。
電話がたくさんかかってくるのが嫌だという方には、カーネクストがおすすめです。
カーネクスト
0円以上の買取保証も付いているので、10万kmや10年落ちなど値段がつきにくい車でも問題ありません。
たくさんの電話対応に悩まされることなく、買取店並みの金額で売りたいならカーネクストが最適です。
カーネクストなら10万km超えや10年落ちなど、状態の悪い古い車でも買取対象になります。

実際に使った感想は『カーネクストの評判を調査|しつこいという口コミはなくスムーズで使いやすかった』にまとめてあるので、参考になさってください。
ホンダeの値引き交渉に入る前の準備
ホンダeの値引き交渉へ入る前に、必要な準備について先にご紹介します。
準備なしでディーラーへ行くよりも確実に交渉を進めやすくなることばかりです。
面倒なことは1つもないので、事前に準備しておくようにしてください。
ホンダeの競合車種を調べて見積もりする
まずは、ホンダeの競合車種を知る必要があります。
車を買う時に別メーカーと競合させれば、より安く買うことができるためです。
ホンダeの競合車種
- リーフ(日産)
- プリウスPHV(トヨタ)
他に見ている車があれば、車を見に行った日に即決することもなく安心です。
車を買う時の即決は最大限の値引きではないため、損をしてしまいます。





一番よく使われる競合は、日産のリーフです。
電気自動車でホンダeと同クラスということもあり、一番競合しやすいですね。
他メーカーではSUVなどが多いので、他に使えるとすればトヨタのプリウスPHVがおすすめです。
値引き交渉時に有利になるため、どれか1つでも取っておくと交渉を有利に進められます。
値引きしやすい時期とタイミングを把握しておく
車を買う時は、値引きしやすい時期やタイミングがあります。
一番値引きが大きいのは、モデルチェンジ前です。
フルモデルチェンジが一番ですが、マイナーチェンジでもいつもより値引額は増えます。
メーカーとしてもディーラーとしても、旧モデルを置いておく意味はありません。
できるだけ早く在庫を無くしておきたいと考えます。





決算時期も同じく年度の売り上げをしめる時期なので、利益を減らしてでも車の登録を増やします。
ホンダeは当面モデルチェンジの予定がないため、毎月安く買える時期を狙って来店するようにしてください。
ホンダeを安く買う方法・値引き交渉術
ホンダeの目標値引き額がわかれば、次は値引き交渉のやり方を知っておきましょう。
ディーラーで営業側として働いてきた管理人が、営業目線で効果的な値段交渉術をご紹介します。
車の値段交渉術については動画でも解説していますので、動画版で見たい方はこちらをご覧ください。
下取り車は見積もりから分けてもらう
ディーラーで見積もりをする時、下取り車は抜きにして見積もりをしましょう。
下取り車があると、下取り車に値引きを含めて提示してくるケースがあります。
「下取り値引き」と言って、本体や付属品などの値引きを全て下取り車と合算するやり方です。





車両本体からいくら、付属品からいくらと言った感じでわかるようにしておきます。
下取り額を低くして、本体値引きを増やすことも考えられますよね。
下取り車の金額を言われた時のために、先に買取業者で査定を済ませておくのは大事です。
ここからガリバーやアップルなど主要業者に査定の依頼ができます。
無料で使えるので、値引き交渉前に査定しておきましょう。

10年以上前の車や走行距離が15万kmなど、普通では値段がつきそうにない車は廃車買取業者がおすすめです。
ナビクル廃車買取
20年落ちの車でも買取できると公言しているので、期待できますね!
廃車買取業者の比較は、こちらの記事をご覧ください。
-
事故車や廃車の買取のコツ|どんな車でも値段がつきやすい業者のおすすめランキングあり
事故を起こした状態の車でも、動かなくなってしまった車でも買取は可能です。 依頼する業者によっては、水没車や炎上した車でも値段をつけてくれます ...
続きを見る
具体的な目標金額は終盤まで言わない
値引き交渉時にやってはいけないのが、早い段階で目標金額を伝えることです。
目標金額は最初のうちはぼかしておき、はっきりした金額は伝えないようにします。
早い段階で金額を伝えてしまうと、それ以上の交渉ができません。





値引き交渉が進んで最終くらいまできてから、目標金額を伝えるようにします。
少なくとも、営業マンからの値段提示が2〜3回は終わった後にしてください。
車両本体以外にオプションや付属品からも値引きを狙う
車購入時に値引きできるのは、車両本体だけではありません。
意外とやっていない人が多いですが、付属品からの値引きが大切です。
フロアマットやドアバイザーだけなら値引きは難しいかもしれません。
しかし、カーナビやガラスコーティング、ドライブレコーダーなどを付けると結構な金額になります。





ディーラーオプションは利益率も高いため、ついている金額の15〜20%を目安に交渉しましょう。
以前に、我が家で新古車を買った時も付属品の値引きはできました。
-
【実体験】ネクステージの諸費用や付属品・保証システムを解説!値引き交渉のやり方やコツ
少し前にネクステージで届出済未使用車のタントに乗り換えました。 あまり聞きなれないネクステージという名前でしたが、悪くはない業者だったと思い ...
続きを見る
ホンダeの見積もりに含まれる諸費用の一部をカットする
車の見積もりに必ず含まれる諸費用は、値引きはできません。
しかし、項目によってカットすることができます。
カットできる諸費用
- 納車費用
- 車庫証明代行手数料
納車費用はお店によって来店納車にすれば、カットすることができます。
車庫証明の代行手数料は、申請を自分で行くことでゼロにすることも可能です。
登録作業より簡単なので、平日に行ける人がいるなら自分で行けば節約できます。
車庫証明の取り方や申請書の書き方は、こちらの記事をご覧ください。
関連 車庫証明の取り方や書き方|自分で申請して代行手数料を節約せよ
最後の仕上げに端数カットとガソリン満タンを狙う
車両本体と付属品、下取り車それぞれで値引きをできたらあとは仕上げです。
値引き交渉の仕上げは、営業マンからの値段提示が3回くらいを目安としてください。
数万円の端数があって難しそうな場合でも、必ず1回は交渉をします。
無理であれば本当に厳しいので、そこから1万円以内の切れる端数をカットしましょう。





そこでまだ決めずに、「今日決めてもいい」というフレーズを使います。
ここで最後の一押しで納車時ガソリン満タンを提示してください。
納車される時はガソリンは10Lほどしか入っていないため、ここも忘れず交渉に含めましょう。
高確率で満タンにしてもらうことができます。
ホンダeの値引き交渉をスムーズに進めてお得に買うコツ
ホンダeの値引き交渉をスムーズに進めるために、3つのポイントが大事です。
交渉をスムーズに進めるコツ
- 他メーカーと相見積もりする
- 同メーカー同士でも競合する
- 値引きが多い時期を狙う
他メーカーとの競合はもちろんですが、大切なのは2の同メーカー同士での競合です。
1つずつ順にご紹介していきます。
他メーカーのディーラーと相見積もりする
ホンダeの場合だと日産ならリーフ、トヨタならプリウPHVという競合車種があります。
見積もりする時は、必ずこれらどこかでも相見積もりをしておいてください。
バックに他メーカーとの見積もりがあるのとないのとでは、営業マンの対応は雲泥の差です。





競合なしの場合とある場合では、値引きする金額も変わってきます。
ライバル車種があると最初の提示金額が高めになりやすいので、どこか1つでも見積もりをしておきましょう。
同じメーカーの別販売店とさらに相見積もりする
違うメーカーの見積もりをしたら、その次は同じメーカー内での競合です。
ホンダが展開する『ホンダカーズ』は、トヨタなどと違って都道府県に1社というシステムではありません。
それぞれのディーラーが個人経営となっているため、経営が違うホンダカーズなら競合としてぶつけることができます。
僕がホンダで働いていた時も、2kmほど離れた別のホンダディーラーとの競合はよくありました。





ホンダeにするというのが決まっているなら、同メーカー同士の競合の方が値引き額は上がりやすいです。
お店の対応も違いますし、値引き額やサービス内容も変わります。
車は購入後長い付き合いになるため、お店の印象や対応を比べるのも大切です。
個人でやっている車屋さんでも業者販売という形で、ホンダディーラーから車をおろすことができます。
ディーラーからの直販より値引きが多い場合があるので、身近に知っている車屋さんがいれば聞いてみるのもアリです。
決算やモデルチェンジ前など値引きが大きい時期を狙う
モデルチェンジ直後や新型車発売後は、値引きもシビアになり交渉がしにくくなります。
あなたの車の乗り換えに猶予があるなら、9月と3月にくる決算時期に交渉をしましょう。
モデルチェンジが近い場合は、営業マンの方から必ず話があります。
決算時期を狙うなら、2月や8月など1ヶ月ほど前にお店に行ってください。
3月の駆け込みでも間に合いますが、相手のペースにされてしまう場合があります。
冷静な判断ができるように、少し早めに動いておくと安心です。
時期が合わない場合は月半ばを狙う
モデルチェンジも決算時期も間に合わないという場合は、月半ばに来店します。
目安としては15日くらいで、20日くらいに契約すればギリギリ当月の登録に間に合うためです。
営業マンには毎月販売台数が決められているので、台数に届いていない営業マンは何としても買ってほしいのです。





買ってほしいという気持ちの方が強いので、値引き額も普段より頑張ってくれます。
毎月使えるおすすめの時期が、15日前後です。
ホンダeの値引き交渉がうまくできない時の対処法
ホンダeの値引き交渉がうまくできない場合のチェックリストをまとめました。
心理的なテクニックから、物理的なテクニックまでご紹介します。
営業マンとのやり取り回数を増やす
営業マンも人間なので、相手に情がうつることもあります。
何回も来店してもらって、感じがいい人なら営業マンの気持ちが変わることもあるんです。





お店へ行く回数や電話の回数など、営業マンとのやり取りを増やすことは効果的です。
話しているうちに打ち解けてくることもあり、情がうつりやくなります。
逆に、横柄な態度で接していると逆効果なので気をつけてください。
ホンダeの程度のいい中古車を探す
しかしながら、新車で検討していてどうしても値段が合わないケースもあります。
値引きがいっぱいで予算におさめられない場合は、程度のいい中古車を選ぶというのも1つの選択肢です。
中古車ならフロアマットやバイザー、ナビまですでについたものもあります。





程度が良くて値段の安い中古車を探すなら、 楽天Car中古車販売
ネクステージなどの大手中古車販売店も参加しており、いろんな条件で中古車を検索できます。
外観や内装はもちろん、傷やへこみの写真も掲載されていて現車確認しなくても十分検討が可能。
さらに、車を買った分で楽天ポイントがもらえるところが魅力です。
成約すれば大量の楽天ポイントがもらえるので、かなりお得。
通常の楽天市場の買い物では到底もらえないような2万ポイントとかもらえてしまうんです。
成約後の手続きまで基本無料だから、使って損はありません。

展示車や試乗車などディーラーの在庫車を候補に入れる
ディーラーの展示車や試乗車は、値引き額も増やしやすいです。
お店側も条件をつけて安く売りたい時に、展示車や試乗車を使います。
他にも、ディーラーのサービス出張用の車など社用車も狙い目です。





登録だけしてある在庫車は登録日も浅いことが多く、かなりお得に買えます。
色やグレードなど条件が合うなら、在庫車は確実にお得です。
どうしても値引きできない時に、あるかどうかを聞いてみましょう。
コーティングなど付属品を社外品にして安く抑える
コーティングはディーラーオプションから選ぶ必要はありません。
ガラスコーティングも最近は自分で施工できるタイプが増えてきています。
僕がセレナを新車で買った時、コーティングはつけず自分でやりました。
ディーラーのガラスコーティングと自分でする場合の比較
ガラスコーティングもディーラーで頼むと、5万円近い出費になります。
3年や5年間効果がもつと言われますが、実際のところ定期的なメンテナンスクリーナーがけが必要です。
半年に1回のところもあれば、2ヶ月に1回のところもあります。
洗車後にクリーナーがけをするのはかなり大変な作業です。
僕が新車を買ってから使っているガラスコーティングの Genesis
効果は2ヶ月くらいですが施工が簡単なので、それほど時間もかかりません。
何よりメンテナンスクリーナーがけがないところが一番楽です。
定期的に施工するため、効果も出やすいので手間をかけずにきれいにしたい方は試す価値はあります。
ホンダeの新車価格やグレード構成
ホンダeはベースグレードとアドバンスの2つのグレードしかありません。
補助金はどちらのグレードでも対象ですが、パーキングパイロットやプレミアムサウンドシステムなどの上位装備の違いとなっています。
グレード | 値段 |
Honda e | 4,510,000円 |
Honda e Advance | 4,950,000円 |
ホンダeは2つのラインナップとなっています。
どちらも駆動方式はRRで、リアモーターリア駆動とマニアックな仕組み。
Advanceとの値段差は44万円となっており、Advanceには専用装備が追加となります。
Advance専用装備
- マルチビューカメラシステム
- プレミアムサウンドシステム
- パーキングパイロット
- 100V AC電源
- センターカメラシステム
- フロントガラスデアイサー
- 17インチアルミ
その他の装備は両グレード共通なので、これらの装備が不要な場合はベースグレードを選んでください。
ホンダeのおすすめグレード・オプション
ホンダeのおすすめグレードはベースグレードで充分でしょう。
リセール面で考えても、Advanceでもそれほど大差はないと考えられます。
値段差が44万円もあるため、リセールを考えてAdvanceを選んでも元は取れない可能性がありますよね。





ホンダeの補助金はグレードによって金額が変わります。
クリーンエネルギー補助金 | 環境省補助金 |
ベースグレード 35万円 | ベースグレード 66.1万円 |
Advance 27.2万円 | Advance 50.5万円 |
環境省の補助金は適用基準が厳しめなので、一般ユーザーにはキツいと言われています。
それなら申請が通りやすいクリーンエネルギー補助金の大きいベースグレードを選んだ方が確実です。
現状のリセールは不透明ですが、この先電気自動車の普及が高まればリセールも期待できます。
ホンダeの燃費・充電走行距離データ
ホンダeの燃費データをご紹介します。
より実走燃費に近いWLTCモードでの充電走行距離を引用しました。
ホンダeの充電走行距離
- ベースグレード→283km
- Advance→259km
※燃費はWLTCモード(JC08モードの後継測定法)
電気自動車としての航続可能距離はまだ少なく、長距離走行には不安があります。
ライバル車種のリーフの航続可能距離が458kmなので、まだまだ発展途上と言わざるを得ません。
ちなみに、ホンダeのモーターは60kwでリーフは62kwなのでスペック的にはほぼ同じと言えます。
リーフも初代モデルは全く走れなかったので、今後の改良に期待したいところです。
ホンダeの安全装備
ホンダeの安全装備は、どちらのグレードにも共通しています。
上位グレードのAdvanceだけ追加でつくものがありますが、基本的な安全装備は変わりません。
Advanceになると、以下の安全装備が追加されます。
Advanceだけの安全装備
- マルチビューカメラシステム
- 駐車支援システム
- センターカメラミラーシステム
ホンダセンシングも標準で、衝突軽減ブレーキ・誤発進抑制・後方後発進抑制・路外逸脱抑制・渋滞追従付きACC・車線維持・先行車発進お知らせ機能など充実しています。
エアバッグは運転席・助手席・サイドカーテンが全グレードに標準です。
その他、全グレードにつく安全装備をまとめました。
全グレード標準の安全装備 | |
オートハイビーム | パーキングセンサー |
VSA | EBD付きABS |
LEDヘッドライト | LEDデイライト |
LEDフォグ | ヒルスタートアシスト |
車両接近通報装置 | 電子制御パーキングブレーキ |
オートブレーキホールド | イモビライザー |
セキュリティアラーム |
後席の置き忘れを通知するリアシートリマインダーやステアリング・シートヒーターなど、快適装備も付いています。
ホンダe購入時の納期目安
ホンダeを購入してから納車までは、1〜2ヶ月。
ただ、人気のあるグレードや色は、ディーラーで売れる見込みを立てて先行発注しているケースもあります。





珍しい色やオプションを付けた場合は、メーカーの生産待ちになります。
あまり付けないような珍しいオプションを付けると、時間はかかりやすいです。
ホンダeの値引きに効くライバル・競合車種
ホンダeと競合となる代表的な車種をご紹介します。
排気量やボディサイズ、価格帯から類似している車種を2つピックアップしました。
日産リーフ

元祖電気自動車としてその地位を確立している日産リーフ。
ホンダeは電気自動車としては後発のため、リーフと比べると航続可能距離など劣ります。
ただ、ホンダセンシングが標準装備などリーフに勝る点も多いので、ホンダeの長所をアピールしながら交渉するとリーフの値引きも引き出しやすくなります。
リーフの値引きが増えれば、その分ホンダとの交渉もしやすくなるので積極的に競合させましょう。
参考 【毎月更新中】日産リーフの限界値引きレポート|目標金額や値段交渉のコツ
トヨタプリウスPHV

車格やクラスが違いますが、トヨタ車で競合するならプリウスPHVが一番使いやすいです。
完全なEVではないので、車のサイズなどホンダeにはない部分をアピールして交渉してください。
車内の広さや走行性能は格上なので、交渉時の材料はたくさんあります。
参考 【毎月更新中】プリウスPHVの限界値引きレポート|目標金額や値段交渉のコツ
ホンダeのモデルチェンジ情報
ホンダeは2020年10月に発売されたばかりで、しばらくモデルチェンジはないでしょう。
ただ、EVとしてのスペックアップなどのブラッシュアップは入ると予想されます。
特に、航続可能距離など競合のリーフに劣る点も多いです。





今までのモデルチェンジの履歴は、下記の通りです。
1代目 2020年10月30日〜発売開始
ホンダeの限界値引き額・相場レポート【まとめ】
ホンダeの値引き目標金額は、現時点で16万円が限界です。
オプションを多数つけている場合は、そこからも値引き交渉しましょう。
もちろん、時期やタイミング・キャンペーン等によって多少変化します。
車本体と付属品からは、きっちり値引きを勝ち取ってください。
あと忘れてはいけないのが下取り車を高く売ることです。
ディーラー以外に、ガリバーなどの買取業者3社くらいを目安に査定するようにします。
お店をまわって査定してもいいですが、時間がもったいないので一括査定サイトがおすすめです。
ナビクル
査定だけで売却しなくても問題ないので、相場を知るだけでもOKです。
ディーラーとの査定額を比較するために、必ずやっておきましょう。