高齢者は足が悪く、車の乗り降りが苦手な人が多いです。
うちのおばあちゃんは家から出るのさえ面倒に思うほどで、一緒に墓参りへ行くのも一苦労。
高齢者を一緒に車に乗せてあげるときは、車種選びが大切です。
おじいちゃんおばあちゃんでもストレスなく乗れる車種もあります。
この記事では、高齢者が乗り降りしやすいおすすめの車種と安く買う方法についてまとめました。
家計に優しい車の乗り換え方
車は僕たちの生活費の中でも、出費の割合が高いものです。
都心部など車がなくても生活できるところなら問題ありませんが、地域によっては車は生活の必需品。
もちろん、僕が住む田舎だとないと生きていけないほどです。
[st-kaiwa6]車は選び方や乗り換え方次第で安く抑えることができるんだ。[/st-kaiwa6]
新車と中古車に分けて2パターンをご紹介します。
新車に安く乗る方法
最近では機能の進化により、軽自動車でも200万を超える時代になってきました。
ミニバンクラスになると、400万円を超える場合も。
そんな高い新車を安く乗る方法として、個人向けカーリースが人気です。
[st-kaiwa6]頭金なしで一番新車に安く乗れるのは、リースの強み。[/st-kaiwa6]
残クレは頭金を入れないと毎月の料金が高くなりますが、リースはリース会社も負担してくれるため料金が安くなります。
自動車税など税金・車検代も含まれるので、急な出費がなくなるのもリースならではの特権。
最近は個人向けのカーリースが人気で業者も増えてきています。
各リース会社のサービス内容や特徴の比較は、別記事に詳しくまとめました。
関連 個人向けマイカーリースのおすすめ業者を比較|各社のメリット・デメリットを全て解説
[st-card myclass=”” id=17642 label=”” pc_height=”” name=”” bgcolor=”” color=”” fontawesome=”” readmore=”on” thumbnail=”on”]
中古車に安く乗る方法
中古車を安く乗るには、程度のいい車を安く探すかがポイントです。
ガリバーなどの中古車販売店に並んでいる車は、値段設定が高めになっています。
販売店に並ぶ前なら、少し安い値段で見つけることが可能。
中古車販売店に並ぶ前の中古車を、非公開車両と言います。
[st-kaiwa6]なら、非公開車両から中古車探しをすればいいよね。[/st-kaiwa6]
しかし、非公開車両と言うだけあって、僕たちが検索することはできません。
そこで便利なのがズバット車販売というサービス。
画像引用:ズバット車販売公式サイト
提携しているガリバーの担当者が無料で、こちらが指定した条件の中古車を探してくれます。
電話のやり取りだけで中古車探しを依頼できるので、時間効率も良くておすすめです。
[st-mybox title=”詳しく見る” fontawesome=”fa-file-text-o” color=”#727272″ bordercolor=”#f3f3f3″ bgcolor=”” borderwidth=”3″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” title_bordercolor=”#757575″ fontsize=”” myclass=”st-mybox-class st-title-under” margin=”25px 0 25px 0″]
[/st-mybox]
高齢者や子供に配慮された軽自動車のおすすめ車種
維持費の安さで選ぶなら、軽自動車が一番安く乗れます。
昔のように狭いということもなく、室内の広さ・高さ共に必要以上です。
ただ、値段が高いので新車で検討する場合は、リースの方がお得。
人気があるため、中古車でも値下がりしにくいのが軽自動車の特徴です。
【タント】ドア開口が広くて運転席に乗ったままでも後部座席に手が届く
ダイハツのタントは、軽ハイトワゴンの人気車種です。
タントはドアの開口間口が広く、ステップも低いので乗り降りがしやすいところが魅力。
[st-kaiwa6]運転席ロングスライドがすごい便利なんだ。[/st-kaiwa6]
祖父母を乗せたあと、そのまま運転席へ移動できます。
降りる時もすぐに後ろへ行けて、いつでも手を差し出すことが可能。
高齢者だけでなく、小さい子供のお世話をする時にも便利な機能です。
[st-mybox title=”詳しく調べる” fontawesome=”fa-file-text-o” color=”#727272″ bordercolor=”#f3f3f3″ bgcolor=”” borderwidth=”3″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” title_bordercolor=”#757575″ fontsize=”” myclass=”st-mybox-class st-title-under” margin=”25px 0 25px 0″]
- [st_af id=”17508″]
- [st_af id=”14005″]
[/st-mybox]
【N-BOX】日本で一番売れている軽自動車
N-BOXは、軽自動車で3年連続国内販売台数1位を取った人気車種です。
室内空間が一番広く、大人でもゆったり乗れる後部座席が特徴。
運転席がスライドするタントに対し、N-BOXは助手席が大きくスライドします。
シートスライドのパターンが3種類あって、好きなタイプが選べるのもN-BOX独自です。
車椅子での介護が必要な場合は、スロープ仕様が選べます。
運転席はロングスライドしないので、タントより使い勝手は劣るかもしれません。
[st-mybox title=”詳しく調べる” fontawesome=”fa-file-text-o” color=”#727272″ bordercolor=”#f3f3f3″ bgcolor=”” borderwidth=”3″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” title_bordercolor=”#757575″ fontsize=”” myclass=”st-mybox-class st-title-under” margin=”25px 0 25px 0″]
- [st_af id=”17508″]
- [st_af id=”14005″]
[/st-mybox]
高齢者向けの装備が豊富なコンパクトカーのおすすめ車種
少し遠出したり、大人が乗る方が多い場合は軽自動車よりも普通車の方がおすすめです。
中でも維持費が安く抑えられるのが、1500cc未満のコンパクトカー。
コンパクトカーはたくさんありますが、値段と使い勝手のバランスが難しいところ。
[st-kaiwa6]フィットとかノートはスライドドアじゃないしね。[/st-kaiwa6]
高齢者を乗せるという用途で考えるなら、おすすめしたい車種はルーミー一択でした。
【ルーミー】グリップやステップランプで乗り降りの配慮
ルーミーは1BOX風デザインのコンパクトカーで、年齢問わず人気の車種です。
室内は高く、低床フロアで乗り降りがしやすい設計となっています。
[st-kaiwa6]乗り降り時の工夫がされているのも、ルーミーのいいところ。[/st-kaiwa6]
ステップ部分にライトがついたり、大型のグリップが標準装備。
乗り降り口も低く、足の悪い祖父母の乗り降り時の負担を減らせます。
[st-mybox title=”詳しく調べる” fontawesome=”fa-file-text-o” color=”#727272″ bordercolor=”#f3f3f3″ bgcolor=”” borderwidth=”3″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” title_bordercolor=”#757575″ fontsize=”” myclass=”st-mybox-class st-title-under” margin=”25px 0 25px 0″]
- [st_af id=”17508″]
- [st_af id=”14005″]
[/st-mybox]
高齢者も乗ってて楽しいミニバンのおすすめ車種
ミニバンはファミリーカーだけでなく、乗り降り口が低いので高齢者には向いています。
乗り降りのしやすさも大切ですが、車内での過ごし方もミニバンならではの魅力。
ミニバンも軽自動車同様、値段が下がりにくい傾向です。
そのため、新車を買うならリースの方がお得に乗ることができます。
【セレナ】孫や家族と触れ合う機会が増える
僕もセレナに乗り換えましたが、セレナのいいところは家族の触れ合う機会が増えるところです。
シートアレンジが他のミニバンより多く、すぐにレイアウトを変えることができます。
[st-kaiwa6]子供でも簡単に2列目のウォークスルーもすぐ作れるんだ。[/st-kaiwa6]
うちの子供も信号待ちでばあちゃんのところへ移動したり、じいちゃんのところへ行ったりで祖父母も喜んでいます。
リースで契約は難しいかもしれませんが、足元にステップが出てくる仕様の設定もあります。
値段が高かったので、うちは普通のグレードにしてステップを後ろに積んでいます。
妻が買ったものの使わなくなったため、これで代用しました。
[itemlink post_id=”17518″]
[st-mybox title=”詳しく調べる” fontawesome=”fa-file-text-o” color=”#727272″ bordercolor=”#f3f3f3″ bgcolor=”” borderwidth=”3″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” title_bordercolor=”#757575″ fontsize=”” myclass=”st-mybox-class st-title-under” margin=”25px 0 25px 0″]
- [st_af id=”17508″]
- [st_af id=”14005″]
[/st-mybox]
【オデッセイ】ミニバンの中で一番低床で乗り降り位置が低い
オデッセイは、ミニバンクラスでは一番床が低いです。
乗り降り時のステップまでの高さは30cmしかないので、足の不自由なお年寄りでも乗り降りがしやすい車です。
[st-kaiwa6]ミニバンの平均的なステップまでの高さは、40〜50cmくらい。[/st-kaiwa6]
大型のアシストグリップもついているので、乗り降りする時に支えにもなってくれます。
ホンダ車のミニバンではフラッグシップモデルになるため、値段設定は高めです。
オデッセイのように高い車種は、リースの方が安く乗れます。
[st-mybox title=”詳しく調べる” fontawesome=”fa-file-text-o” color=”#727272″ bordercolor=”#f3f3f3″ bgcolor=”” borderwidth=”3″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” title_bordercolor=”#757575″ fontsize=”” myclass=”st-mybox-class st-title-under” margin=”25px 0 25px 0″]
- [st_af id=”17508″]
- [st_af id=”14005″]
[/st-mybox]
高齢者でも安心なSUVのおすすめ車種
SUVは車高が高く、乗り降りしにくいのが一般的な意見です。
しかし、選ぶ車種によっては高齢者でも乗れるもあります。
[st-kaiwa6]他の車種に比べると乗りにくいけど、乗りやすい車もあるよ。[/st-kaiwa6]
高齢者にも配慮されたSUVを厳選しました。
【エクストレイル】シートの生地が高齢者にも乗りやすい
エクストレイルは、全グレードで防水シートが標準装備となっています。
普通のファブリックシートと違い、滑りやすい生地で乗り降りで引っかかることがありません。
[st-kaiwa6]滑るように乗り降りできるから、高齢者にはいいよね。[/st-kaiwa6]
スパイナルサポートシートといって、胸部と腰上部分がでっぱったシート構造も魅力です。
腰が弱い高齢者でも、背中が沈み込むことがなく乗りやすくなっています。
[st-mybox title=”詳しく調べる” fontawesome=”fa-file-text-o” color=”#727272″ bordercolor=”#f3f3f3″ bgcolor=”” borderwidth=”3″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” title_bordercolor=”#757575″ fontsize=”” myclass=”st-mybox-class st-title-under” margin=”25px 0 25px 0″]
- [st_af id=”17508″]
- [st_af id=”14005″]
[/st-mybox]
外車・輸入車のおすすめ車種
外車でも高齢者が乗り降りしやすい車はあります。
低床フロアとシートの座り心地の2つの面から、高齢者も乗りやすい車種を厳選しました。
輸入車はリース契約できる業者がないので、安く乗るなら中古車で探しましょう。
BMW 2シリーズグランツアラー
クーペやセダンが主力製品であるBMWの唯一のワゴンタイプが、2シリーズグランツアラー。
セダンの作りを踏襲しており、室内の作りは低めとなっています。
そのため、地面からの乗り降りはそれほど足をあげる必要もありません。
[st-kaiwa6]中古車で走行距離多めで探すと、意外に安い車が見つかりやすい。[/st-kaiwa6]
輸入車は値落ちも早いので、走行距離を少し緩めで探すといい条件の車が見つかりやすいです。
[st-mybox title=”詳しく調べる” fontawesome=”fa-file-text-o” color=”#727272″ bordercolor=”#f3f3f3″ bgcolor=”” borderwidth=”3″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” title_bordercolor=”#757575″ fontsize=”” myclass=”st-mybox-class st-title-under” margin=”25px 0 25px 0″]
- [st_af id=”14005″]
[/st-mybox]
フォルクスワーゲン シャラン
シャランはフォルクスワーゲンの最上位ミニバンです。
しかし、輸入車のミニバンの中でも値段が安いところが魅力。
後部座席がスライドドアになっているので、ハッチドアと比べて乗り降りはしやすいです。
座って沈み込むようなシートでもないため、高齢者にも乗りやすくなっています。
[st-kaiwa6]人気車種で中古車はすぐ売れてしまう傾向。[/st-kaiwa6]
検討の際は早めに問い合わせをしておくと安心です。
[st-mybox title=”詳しく調べる” fontawesome=”fa-file-text-o” color=”#727272″ bordercolor=”#f3f3f3″ bgcolor=”” borderwidth=”3″ borderradius=”5″ titleweight=”bold” title_bordercolor=”#757575″ fontsize=”” myclass=”st-mybox-class st-title-under” margin=”25px 0 25px 0″]
- [st_af id=”14005″]
[/st-mybox]
高齢者を乗せるおすすめ車種【まとめ】
足腰が悪いおじいちゃんおばあちゃんを車に乗せるのは、大変です。
できる限りストレスなく乗ってもらいたいですよね。
ステップの高さと車内空間のバランスが取れている車を選びましょう。
最近は、新車を買うなら諸費用や維持費コミコミのリースの方が割安です。
普通にディーラーで新車を買う時代はもう古いのかもしれません。
[st_af id=”17523″]
コメント