高齢者が乗り降りしやすいおすすめの車種
※この記事にはプロモーションが含まれています。

おすすめ車種

【軽からSUV・外車まで】高齢者を乗せるのにおすすめの車8選

高齢者は足が悪く、車の乗り降りが苦手な人が多いです。

うちのおばあちゃんは家から出るのさえ面倒に思うほどで、一緒に墓参りへ行くのも一苦労。

高齢者を一緒に車に乗せてあげるときは、車種選びが大切です。

おじいちゃんおばあちゃんでもストレスなく乗れる車種もあります。

この記事では、高齢者が乗り降りしやすいおすすめの車種と安く買う方法についてまとめました。

家計に優しい車の乗り換え方

車は僕たちの生活費の中でも、出費の割合が高いものです。

都心部など車がなくても生活できるところなら問題ありませんが、地域によっては車は生活の必需品。

もちろん、僕が住む田舎だとないと生きていけないほどです。

管理人
管理人
車は選び方や乗り換え方次第で安く抑えることができるんだ。

新車と中古車に分けて2パターンをご紹介します。

新車に安く乗る方法

最近では機能の進化により、軽自動車でも200万を超える時代になってきました。

ミニバンクラスになると、400万円を超える場合も。

そんな高い新車を安く乗る方法として、個人向けカーリースが人気です。

管理人
管理人
頭金なしで一番新車に安く乗れるのは、リースの強み。

残クレは頭金を入れないと毎月の料金が高くなりますが、リースはリース会社も負担してくれるため料金が安くなります。

自動車税など税金・車検代も含まれるので、急な出費がなくなるのもリースならではの特権。

最近は個人向けのカーリースが人気で業者も増えてきています。

各リース会社のサービス内容や特徴の比較は、別記事に詳しくまとめました。

関連 個人向けマイカーリースのおすすめ業者を比較|各社のメリット・デメリットを全て解説

個人向けカーリース業者の比較とおすすめランキング
個人向けマイカーリースのおすすめ業者を比較|各社のメリット・デメリットを全て解説

最近人気のサブスク系サービス。 車も同様に、月々定額で支払う方が増えてきています。 月々定額で新車を乗るときに出てくるキーワードが、カーリー ...

続きを見る

中古車に安く乗る方法

中古車を安く乗るには、程度のいい車を安く探すかがポイントです。

ガリバーなどの中古車販売店に並んでいる車は、値段設定が高めになっています。

販売店に並ぶ前なら、少し安い値段で見つけることが可能。

中古車販売店に並ぶ前の中古車を、非公開車両と言います。

管理人
管理人
なら、非公開車両から中古車探しをすればいいよね。

しかし、非公開車両と言うだけあって、僕たちが検索することはできません。

そこで便利なのが ズバット車販売 というサービス。

ズバット車販売

画像引用:ズバット車販売公式サイト

提携しているガリバーの担当者が無料で、こちらが指定した条件の中古車を探してくれます。

電話のやり取りだけで中古車探しを依頼できるので、時間効率も良くておすすめです。

高齢者や子供に配慮された軽自動車のおすすめ車種

維持費の安さで選ぶなら、軽自動車が一番安く乗れます。

昔のように狭いということもなく、室内の広さ・高さ共に必要以上です。

ただ、値段が高いので新車で検討する場合は、リースの方がお得

人気があるため、中古車でも値下がりしにくいのが軽自動車の特徴です。

【タント】ドア開口が広くて運転席に乗ったままでも後部座席に手が届く

ダイハツタント

ダイハツのタントは、軽ハイトワゴンの人気車種です。

タントはドアの開口間口が広く、ステップも低いので乗り降りがしやすいところが魅力。

管理人
管理人
運転席ロングスライドがすごい便利なんだ。

祖父母を乗せたあと、そのまま運転席へ移動できます。

降りる時もすぐに後ろへ行けて、いつでも手を差し出すことが可能

高齢者だけでなく、小さい子供のお世話をする時にも便利な機能です。

【N-BOX】日本で一番売れている軽自動車

ホンダN-BOX

N-BOXは、軽自動車で3年連続国内販売台数1位を取った人気車種です。

室内空間が一番広く、大人でもゆったり乗れる後部座席が特徴。

運転席がスライドするタントに対し、N-BOXは助手席が大きくスライドします。

シートスライドのパターンが3種類あって、好きなタイプが選べるのもN-BOX独自です。

N-BOXのタイプ一覧

車椅子での介護が必要な場合は、スロープ仕様が選べます。

運転席はロングスライドしないので、タントより使い勝手は劣るかもしれません。

高齢者向けの装備が豊富なコンパクトカーのおすすめ車種

少し遠出したり、大人が乗る方が多い場合は軽自動車よりも普通車の方がおすすめです。

中でも維持費が安く抑えられるのが、1500cc未満のコンパクトカー。

コンパクトカーはたくさんありますが、値段と使い勝手のバランスが難しいところ。

管理人
管理人
フィットとかノートはスライドドアじゃないしね。

高齢者を乗せるという用途で考えるなら、おすすめしたい車種はルーミー一択でした。

【ルーミー】グリップやステップランプで乗り降りの配慮

トヨタルーミー

ルーミーは1BOX風デザインのコンパクトカーで、年齢問わず人気の車種です。

室内は高く、低床フロアで乗り降りがしやすい設計となっています。

管理人
管理人
乗り降り時の工夫がされているのも、ルーミーのいいところ。

ルーミーの乗り降り時の工夫点

ステップ部分にライトがついたり、大型のグリップが標準装備。

乗り降り口も低く、足の悪い祖父母の乗り降り時の負担を減らせます。

高齢者も乗ってて楽しいミニバンのおすすめ車種

ミニバンはファミリーカーだけでなく、乗り降り口が低いので高齢者には向いています。

乗り降りのしやすさも大切ですが、車内での過ごし方もミニバンならではの魅力。

ミニバンも軽自動車同様、値段が下がりにくい傾向です。

そのため、新車を買うならリースの方がお得に乗ることができます。

【セレナ】孫や家族と触れ合う機会が増える

日産セレナ

僕もセレナに乗り換えましたが、セレナのいいところは家族の触れ合う機会が増えるところです。

シートアレンジが他のミニバンより多く、すぐにレイアウトを変えることができます。

管理人
管理人
子供でも簡単に2列目のウォークスルーもすぐ作れるんだ。

うちの子供も信号待ちでばあちゃんのところへ移動したり、じいちゃんのところへ行ったりで祖父母も喜んでいます。

リースで契約は難しいかもしれませんが、足元にステップが出てくる仕様の設定もあります。

値段が高かったので、うちは普通のグレードにしてステップを後ろに積んでいます。

妻が買ったものの使わなくなったため、これで代用しました。

【オデッセイ】ミニバンの中で一番低床で乗り降り位置が低い

ホンダオデッセイ

オデッセイは、ミニバンクラスでは一番床が低いです。

乗り降り時のステップまでの高さは30cmしかないので、足の不自由なお年寄りでも乗り降りがしやすい車です。

管理人
管理人
ミニバンの平均的なステップまでの高さは、40〜50cmくらい。

オデッセイの低床フロア

大型のアシストグリップもついているので、乗り降りする時に支えにもなってくれます。

ホンダ車のミニバンではフラッグシップモデルになるため、値段設定は高めです。

オデッセイのように高い車種は、リースの方が安く乗れます。

高齢者でも安心なSUVのおすすめ車種

SUVは車高が高く、乗り降りしにくいのが一般的な意見です。

しかし、選ぶ車種によっては高齢者でも乗れるもあります。

管理人
管理人
他の車種に比べると乗りにくいけど、乗りやすい車もあるよ。

高齢者にも配慮されたSUVを厳選しました。

【エクストレイル】シートの生地が高齢者にも乗りやすい

日産エクストレイル

エクストレイルは、全グレードで防水シートが標準装備となっています。

普通のファブリックシートと違い、滑りやすい生地で乗り降りで引っかかることがありません。

管理人
管理人
滑るように乗り降りできるから、高齢者にはいいよね。

スパイナルサポートシートといって、胸部と腰上部分がでっぱったシート構造も魅力です。

腰が弱い高齢者でも、背中が沈み込むことがなく乗りやすくなっています。

外車・輸入車のおすすめ車種

外車でも高齢者が乗り降りしやすい車はあります。

低床フロアとシートの座り心地の2つの面から、高齢者も乗りやすい車種を厳選しました。

輸入車はリース契約できる業者がないので、安く乗るなら中古車で探しましょう。

BMW 2シリーズグランツアラー

BMW 2シリーズグランツアラー

クーペやセダンが主力製品であるBMWの唯一のワゴンタイプが、2シリーズグランツアラー。

セダンの作りを踏襲しており、室内の作りは低めとなっています。

そのため、地面からの乗り降りはそれほど足をあげる必要もありません

管理人
管理人
中古車で走行距離多めで探すと、意外に安い車が見つかりやすい。

輸入車は値落ちも早いので、走行距離を少し緩めで探すといい条件の車が見つかりやすいです。

フォルクスワーゲン シャラン

フォルクスワーゲン シャラン

シャランはフォルクスワーゲンの最上位ミニバンです。

しかし、輸入車のミニバンの中でも値段が安いところが魅力。

後部座席がスライドドアになっているので、ハッチドアと比べて乗り降りはしやすいです。

座って沈み込むようなシートでもないため、高齢者にも乗りやすくなっています。

管理人
管理人
人気車種で中古車はすぐ売れてしまう傾向。

検討の際は早めに問い合わせをしておくと安心です。

高齢者を乗せるおすすめ車種【まとめ】

足腰が悪いおじいちゃんおばあちゃんを車に乗せるのは、大変です。

できる限りストレスなく乗ってもらいたいですよね。

ステップの高さと車内空間のバランスが取れている車を選びましょう。

最近は、新車を買うなら諸費用や維持費コミコミのリースの方が割安です。

普通にディーラーで新車を買う時代はもう古いのかもしれません。

諸費用・車検代コミの月額制

リーズナブルで車を探す

\月8000円から新車が買える/

【1分で診断】あなたにぴったりの車買取サイトは?

車買取サイトの選び方をチャート形式で探せるようにしました。

質問に答えるだけで、あなたに合った車買取サイトがわかります。

管理人
管理人
気合い入れて作ってみたので、試してみてください。
Q1
車を売る時、1つのお店以外で査定はする派ですか?

車を高値で売却するならココ!

車を最大限高く売るなら、値段を比べてから交渉するのが近道です。

最近の車買取サイトは、査定だけで使っても問題ありません。

査定価格だけを知るために使っている人の方が多いほど。

普段から僕がよく使っているおすすめの車買取サイトをランキング形式でご紹介します。

カーネクスト【電話は1社だけ】

カーネクストの特徴

  • 電話のやり取りは1社だけ
  • 実車査定なしで車が売却できる
  • オークション相場で算出するから高値

カーネクストは、電話だけで査定・売却まで完結できる新しい車買取サービスです。

電話のみの査定だけで、そのまま売却までできます。

中古車オークションの相場価格から金額を算出するため、比較しなくても高値が出やすいんです。

管理人
管理人
連絡を取るのはカーネクストの担当者1人だから、電話が鳴りまくる心配がない。

一括査定のように電話でストレスにならず、それでいて一括査定レベルの金額で売却できます。

10万kmオーバーや普通では査定拒否される車でも買取対象という大盤振る舞いです。

カーセンサー

カーセンサーの特徴

  • 大手じゃない業者が見つかりやすい
  • リクルート運営の安心感
  • 連絡する時間帯など細かな要望を伝えられる

カーセンサーは、提携している業者の数が一番多いサイトです。

大手業者はもちろん、聞き慣れない小さな業者も見つけられます。

管理人
管理人
都心部だけでなく、僕のような田舎に住んでいる方でも安心。

中小系の業者は対応が良く値段交渉にも積極的なため、高く売れやすいのも魅力です。

ナビクル

ナビクルの特徴

  • 利用者の人気があり一番申込数の多いサイト
  • 査定申し込み時に概算の相場がわかる
  • 入力するところが少なくすぐできる

ナビクルは、一番メジャーな車買取サイトです。

利用者数も多く知名度が高いので、初めて使う人にも安心。

提携している業者が少ないため、依頼しすぎて電話に悩む必要がありません。

管理人
管理人
ユーザー評価の高いオートバックスカーズなど、有名どころの業者に依頼可能。

2分くらいあれば査定の依頼はできますが、電話がかかってくるので時間に余裕のある時に申し込んでください。

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
アバター画像

まぎぺー

元ホンダディーラー営業マン。中古自動車査定士・損害保険募集人資格の有資格者です。業界の裏話を交えて書いています。YouTubeでの配信も始めました。ご不明点やご意見はお問い合わせかYouTubeのコメントからお願いします。

公開したての記事

個人向けカーリース業者の比較とおすすめランキング 1

最近人気のサブスク系サービス。 車も同様に、月々定額で支払う方が増えてきています。 月々定額で新車を乗るときに出てくるキーワードが、カーリー ...

主要な車買取業者の比較とおすすめランキング 2

ガリバーをはじめとする車買取業者は、小さいところも含めると全国に数千以上あります。 全ての業者に査定を依頼できればいいですが、現実問題は難し ...

自分でできる車庫証明の取り方や書き方 3

車庫証明と聞くと難しそうなイメージがありますが、実は誰でも申請できるものです。 やり方さえわかっていれば自分でできるので、車を買う時の諸費用 ...

ガリバーからの電話の理由と対処法 4

ガリバーのサービスや一括査定を依頼すると、かかってくる0120221616の電話番号。 車の査定や中古車探しをネットから申し込むと、早い段階 ...

譲渡証明書の書き方と記入時の注意点 5

譲渡証明書は、車を売却する時に必ず必要になる書類の1つです。 通常は買取業者が用意してくれるものですが、個人売買や自分でやる時は自分でする必 ...

-おすすめ車種
-